会社員じゃなくなった日。流されるように始まったけど、“フリーランスが合ってた”という話

フリーランスとして働くことを選んだ経験を綴った記事のアイキャッチ画像 フリーランスのリアル
会社員からフリーランスへ。戸惑いながらも、自分に合う働き方を見つけた日。

「フリーランスって、自由でいいよね」「すごいね」
そう言われると、なんだかちょっとだけモヤっとしてしまいます。
わたしは、流されるようにぬるっとスタートしたようで、自分でこの働き方を“選んだ”のですが、不安がなかったわけじゃない。
それでも今は、「この道でよかった」と思えています。

フリーランスを選んだ理由

長年ほど勤めていた会社が、ある日、突然なくなりました。
とても好きな仕事で、人間関係にも恵まれていたから、ショックは大きかったのを覚えています。
それでも、ぼーっとしていられるほどの貯金もなかったし、
気づけば「やれることを、やるしかない」毎日が始まっていました。

フリーランスになってからのリアル

右も左もわからないまま始めたフリーランス生活。
不安しかなかったけれど、少しずつ仕事がつながって、人脈で繋いでもらって、
「いけるかも」と思える瞬間が増えてきました。

わたしが今、大事にしていること

時間の使い方も、休みの取り方も、自分次第。
すぐ気が散るし、長時間ひとつの場所にいられないわたしには、
この“ゆるく自由な働き方”“仕事と生活の境が曖昧な働き方”が合っていたのかもしれません。

もちろん、全部自分で決める責任や、先の見えない不安もあります。
でも、自分に無理のないペースで暮らせているという実感と、自分で自分の責任が取れることは、
何にも代えがたい“安心”になっている気がしています。

おわりに:わたしにとっての「ちょうどいい働き方」

・会社の倒産がきっかけで、フリーランスという道へ。
・最初は不安ばかり。でも、意外とこの働き方が合っていた。
・自由も責任も、どっちも背負って、自分らしく進めばいい。

🔖 しろえについて

40代・在宅フリーランス歴3年目。
福岡在住、ずぼら気質。言葉を扱う仕事を中心に、複業スタイルで活動中です。
あまり物欲はないけれど、「本当にちょうどいいモノ」にはちょっとこだわりたいタイプ。

効率は大事。でも、不便も楽しめるくらいの、ゆるい暮らしを模索しています。
無理せず、過不足なく、気楽に暮らしたい——そんなスタンスで日々を綴っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました