「フリーランスって、どんな毎日を過ごしてるの?」
そんなふうに思っている方に、わたしの日常をちらっと。
在宅ワーク歴3年目、ゆるっと働く40代のリアルな1日ルーティンをお届けします。
ズボラ気質ながらも、自分なりに“ちょっとだけ整える”を積み重ねながら生きてます。
🕘 朝|ゆっくり起きて、じんわり始動
10時ごろに起床。
決まった時間じゃなくて、もう少し早い日もあれば遅い日も。
起きたらまず、白湯で体を温めるのが定番。
冷え性なので、冬だけじゃなく年中白湯。気分でレモン汁をちょい足ししたりしつつ。
白湯を飲みながら、ストレッチをしたり、メールチェックをしたり。
だいたい1時間くらいかけて、じわ〜っと頭と体を起こしていきます。
そのあと、体幹を中心に10分程度の軽い運動。
オイコスとかゆで卵でタンパク質をとって、シャワーへ。
ごはんを食べたら、ようやく本格的な仕事モードに。
💻 昼〜夕方|作業に集中、たまに休憩
午前ののんびりを取り戻すかのように、午後はしっかり作業。
主にライティングやデータ作業など、頭を使う系が多め。
在宅だと、家事と仕事が混ざりがちですが、
むしろそれが良いリフレッシュになることも。
コーヒーやおやつをつまみながら、18時ごろまで作業。
その後、夕ご飯を食べて一息つきます。
🌙 夜|もうひと働きの夜型タイム
夕食とお風呂を終えたあとは、22〜23時までひとがんばり。
完全に夜型なので、この時間がいちばん集中できたりします。
でももちろん、何もなければYouTubeを観たり、漫画を読んでだらっと終わる日も(笑)
🌀 ズボラでも、続けられる理由
「ズボラって言ってるけど、習慣化できてるじゃん」
…って思いました? それ、ちょっと当たってます。
実は過去に、英会話と筋トレを習慣化できた経験があるので、
「習慣さえつくれば、こっちのもん」と思ってる節はあります。
どう自分が習慣化できるか、そのコツをわかっていれば良いと思うのです。
それでもやっぱり、思うように進まない日もあるし、
「もっとやらなきゃな」と焦ることも多いです。
なんせ、フリーランスのスタートはほぼ見切り発車だったので…!
✅しろえのルーティンのミソ
・自由だからこそ、自分で自分を動かす仕組みが必要。
・完璧じゃなくていい。「ちょっと整える」だけでも日々は変わる。
・自分のペースで働くこと。それがわたしの、生きる戦略。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
あなたの「ちょうどいい」が、ちゃんと見つかりますように。
🧺しろえについて
40代・在宅フリーランス歴3年目。
福岡在住、ずぼら気質。言葉を扱う仕事を中心に、複業スタイルで活動中です。
あまり物欲はないけれど、「本当にちょうどいいモノ」にはちょっとこだわりたいタイプ。
効率は大事。でも、不便も楽しめるくらいの、ゆるい暮らしを模索しています。
無理せず、過不足なく、気楽に暮らしたい——そんなスタンスで日々を綴っています。
コメント